ドゥームズデイ・ラストサバイバーは、ゾンビ系戦略タワーディフェンスRPGゲームです。
似たゲームに「ビビットアーミー」や「ライズオブキングダム」などありますが、ラストサバイバーは戦闘だけでなく、都市の外にいるゾンビ達に抵抗しながら勢力を強めていきます。
ドゥームズデイ・ラストサバイバーは、今まであったRPGの中でもかなり多くの要素を含んでおり、非常にやり込みがいのあるゲームです。序盤での立ち回りを確実に行なって、優位にゲームを進めていきましょう!
【ドゥームズデイ:ラストサバイバー】リセマラはした方がいい?
ドゥームズデイ・ラストサバイバーはリセマラ可能ですが、リセマラをする必要性はありません。 実際にプレイしてみると他のゲームに比べて効率と確率が悪いので、リセマラでレジェンドキャラをゲットするのはかなり難易度が高いです。
- チュートリアルが長い
- エリート、レジェンドキャラの排出率が0.75%と激渋
- 警察署をアップグレードすればレジェンドガチャを高頻度で回せるようになる
- リセマラに時間を使うなら育成して部隊を強くしたほうがメリットが大きい
リセマラは非効率すぎておすすめできません
チュートリアルが短いゲームだと比較的簡単に初回ガチャまで辿り着くことができますが、ラストサバイバーはチュートリアルがとても長く、戦闘シーンのスキップなどもできる機会が少ないため、メリットとデメリットを比較するとリセマラは望ましくありません。
ラストサバイバーはガチャだけではなく、通常の部隊を増やし、マップに存在する敵たちを倒していき、ゾンビに噛まれた少女ペギーを治療するなど、多くの要素が含まれています。
リセマラに時間をかけるより、警察署をレベルアップし、無料ガチャの間隔を縮めながら部隊を強くしていく方がおすすめです。
リセマラにはアカウント連携がおすすめ
リセマラをする際、ゲストモードでプレイしている場合はアンインストールしてから再インストールする必要がありますが、すでにアカウントを持っている場合、かなり簡単にアカウントの変更をすることができます。
2023年5月現在はIGCアカウント、gamecenterアカウント、フェイスブックアカウント、アップルアカウントの方法があります。IGCアカウントを新規で作成するのが面倒な人は、すでに持っているアカウントで連携すると良いでしょう。
アカウントがまだの方には、ゲーム用としてFacebookアカウントを作っておくことをおすすめします。
どのゲームでもだいたいアカウント連携はあるので、ゲーム用Facebookアカウントがあると便利ですよ。
アカウントを切り替えてもチュートリアルをカットすることはできないので、注意してください。
必ずチュートリアルをしてから、初期ガチャと言う流れになります。
序盤におすすめのキャラ
序盤はキャラ数も少ないので、使用できるヒーローが限られています。
基本的にレア度が高いヒーローから使っていくというのが望ましいです。
レア度が高い順
NO.1レジェンド(黄アイコン)
NO.2エリート(紫アイコン)
NO.3優秀(青アイコン)
キャラの下部に戦力が書かれてあります。これは戦闘の際、勝敗に直接関わる部分です。
レア度が高い順と戦力が高い順に使用していけば、序盤は困らないでしょう。
育成にもコストがかかるので、基本的には「今後も使用できる可能性のあるヒーロー」を育成しましょう
序盤におすすめのヒーロー育成方法
ヒーローの育成方法には、3種類の方法があります。
- 経験値で育成する
- スキル・アップグレードで育成する
- スキルツリーで育成する
育成方法①経験値で育成する
戦闘に勝利することによって、経験値を得ることができます。
①戦闘する
獲得できる経験値は多くはありませんが、コツコツ戦闘することによって経験値を獲得していく必要があります。
戦闘には以下の2つの方法があります。
戦闘方法①フィールド上でゾンビを見つけ、倒すことによって経験値を獲得する
戦闘方法②Zウイルスの調査などの作戦任務を行う
②戦闘マニュアルを使用する
育成のために「戦闘マニュアル」を使うことで育成をすることができます。
これはかなり短時間で育成することができ、最大1枚当たり5000xpをヒーローに入手することができます。
しかし戦闘マニュアルを獲得しないと育成できないので、自分の所持している戦闘マニュアルがなくなると育成できないというデメリットもあります。
戦闘マニュアルを獲得する方法は以下の通りです。
- 戦闘報酬
- デイリータスク
- ミッション
- ショップでの購入
育成方法②スキル・アップグレードで育成する
ガチャのなかに欠片(かけら)があります。
欠片を集めることで「キャラに変換」あるいは「スキル・アップグレード」することができます。
スキル・アップグレードをすると、スキルのレベルが上がり、戦闘力アップ・探索能力アップ・部隊攻撃力増加など、様々な効果が得られます。
警察署での探索(ガチャ)によって獲得した欠片には、特定のヒーローの欠片もあれば、ヒーローの欠片に交換することができるものもあります。どちらの欠片も、非常に高価なため大切に使いましょう。
育成方法③スキルツリーで育成する
戦闘マニュアルや戦闘を通してヒーローがレベルアップしていくと、スキルツリーでの育成ができるようになります。
大きな〇のスキルを解放することが、戦力アップの近道です。バランスよく育成するよりも、ひとつを重点的に育成したほうが、早めの戦力の大幅アップが見込めます。
バランスを重視したい場合は、スキルをひとつ解放したら別の種類に移行することで、ある程度バランスをとることが出来ます。
ステージクリアに役立つおすすめの編成をスキル別に紹介!
ヒーローのレベルアップ不足により攻略が難しいステージがあります。
しかし「Zウイルスの研究」のようなスキルを用いた戦闘であれば、相手との戦力がほぼ互角の場合や、推奨レベルより自分のレベルが低い場合でもクリアできます。
対戦前に相手と自分の戦力差がわかる
スキルにはそれぞれコストがかかり、スキルを使用した後にはクールダウンという時間が設けられます。
クールダウン中はスキルを使用できません。
基本的にスキルを使わなければエネルギーは溜まる一方ですが、クリアは難しくなるので、上手にスキルを使う必要があります。
こちらでステージクリアに役立つおすすめの編成をスキル別に紹介しているので、多少相手の方が強くても、スキルの使い方次第で上手く戦えます。攻略に困ったときは参考になさってみてください。
コメント