武道会で負けないコツ3選
武道会で負けたときにすべきことは、以下の3つです。
- 陣営調整
- 武将の育成
- 忍者の育成
武道会は完全オートなので、陣営の編成や武将について事前の準備が大切です。
武道会で負けないコツ①陣営調整
各キャラには以下の画像のように陣営、職業、役職が設定されています。

布陣は5人で組みます。
武将の☆の数で選ぶより、各キャラの職業や役職を重視した編成が効果的です。
御前試合まで進む強いプレイヤーには、攻撃キャラばかり集めた攻撃に特化した編成が多くみられます。
御前試合勝利の事前予想

また陣営バフがあるので、布陣にいれるおなじ陣営(属性)の人数が多ければ多いほど、HPや攻撃がパワーアップしたチームになります。
5人全員をおなじ陣営でそろえた場合「HPは22%・攻撃は16%・会心や回避など陣営独自のスキルは3%増加」されるので、武道会で負けないためには、陣営をそろえて攻撃特化型編成にするのがおすすめです。
攻撃重視の陣形としては、初期設定の鋒矢陣がいいでしょう。
鋒矢陣

各陣営でキャラをそろえておいて、相手の布陣をみてから、出陣するチームを決めましょう。
陣営別攻撃特化型編成向けおすすめキャラ5選
陣営には、炎・雷・水・天・地の5つがあり、相克関係となっています。

陣営別に、序盤に手に入りやすく攻撃に特化したおすすめキャラを紹介します。
炎
①木下秀吉 職業:戦将 役職:攻撃付加

一時的自身にバフを持ち、第1ターンで前方単体武将に物理ダメを与えられる木下秀吉を最前線に置くことで、序盤から敵の前衛にダメージを与える。
②可児才蔵 職業:近衛 役職:バフ攻撃

強いバフで前方一列の敵に物理ダメを与え、自陣全員の防御を2ターン連続あげられる可児才蔵を2列目に配置し、秀吉と共に敵の前衛に集中砲火を浴びせる。
③森長可 職業:戦将 役職:火力爆発

前方1名の武将に三連撃し、秀吉・才蔵と共に敵を前面からつぶしていく。
④蜂須賀正勝 職業:術師 役職:群体制御

第1ターンで前方単体の武将に法術ダメとデバフも与える。序盤から入手しやすい。
⑤滝川一益 職業:術師 役職:点火制御

敵の4名にダメを与える主動スキルを持つのでかなり優秀、序盤の炎陣営に必須。保護が必要なので後方に置くこと。
雷
①徳川家康 職業:近衛 役職:庇護反撃

自身にかかるデバフを解除できる徳川家康を最前線に置くことで、敵からのデバフを受けないタンクが攻撃を繰り出せる。
②真田幸村 職業:戦将 役職:群体沈黙

真田幸村が第1ターンで発動するスキルで、中後列ランダムの敵武将に物理ダメとデバフを与えて動きを止め、戦闘を有利に進められる。
③北条綱成 職業:戦将 役職:攻撃生存

序盤に☆UPの合成素材を集めやすい北条綱成は、HPが一番低い敵武将を狙い撃ちするスキルがあるので、敵陣の弱め武将はおまかせ。
④井伊直虎 職業:軍師 役職:治療復活

戦闘開始前に自陣全員の攻撃力を上昇させるので、雷はもちろん他の陣営でも後列に必須でいれたい武将。☆6になると自陣で戦死した武将を1人復活させるスキル持ち。序盤に入手しやすく、☆を上げやすい。
⑤太原雪斎 職業:術師 役職:群体制御

デバフ確率がレベルと☆を上げるごとに高くなるので、序盤に集めやすい本多正信の☆を上げて素材にし、早めに太原雪斎を☆UPすることが雷陣営の要となる。
水
浅井長政 職業:近衛 役職:庇護デバフ

攻撃が1番高い自陣武将2人を守りながら、自身のすべてのデバフを解除できるので、序盤の切込み隊長に決定!
磯野員昌 職業:近衛 役職:庇護HP吸収

単体の敵武将に物理ダメを与えながらHPを吸収するので、敵1人の弱体化が期待できる。
長尾為景 職業:近衛 役職:攻撃生存

ランダムの敵4武将に与ダメとデバフ付与できるので、☆6まで育てるのがおすすめ。
吉川元春 職業:戦将 役職:バフ付加

前方1人の武将に大きな物理ダメを与えるので、前面突破の切り札となる。
浅井江 職業:軍師 役職:治療復活

自陣武将3人のデバフを1つ解除できるので、後方に置いておきたい。
天
天・真田幸村 職業:戦将 役職:攻撃連撃

追撃と反撃両方務まる貴重なキャラ。
天・真田信幸 職業:近衛 役職:シールド制御

敵武将全員に与ダメ、自陣武将全員にシールド付与ができるので、序盤から育てていきたい。
天・島津豊久 職業:戦将 役職:火力爆発

レベル51という早い段階で、1名の敵に200%超の物理ダメを与えられる。序盤の火力上げに最適。
天・寧々 職業:術師 役職:群体制御

デバフ付与率が高まるので、レベル81までは育てたい。
天・浅井初 職業:軍師 役職:治療バフ

敵3人に法術ダメを与えつつ、自陣全員のHP回復と防御アップを担える。早くに入手できるので、天・出雲阿国を獲得できるまで天陣営の序盤に必須。後方に常備がおすすめ。
地
地・松永久秀 職業:戦将 役職:火力爆発

前方一列に322%の与ダメと、攻撃のたびに敵武将のバフを1つ呪いに変えるパッシブスキルあり。
地陣営の攻撃の要となれる。
地・伊達政宗 職業:戦将 役職:火力爆発

地・伊達政宗のデバフで敵が戦死した場合、自陣全員のHPが当該武将の攻撃8割分回復できる。戦将でありながら、回復機能を持つ便利なキャラ。
地・石田光成 職業:術師 役職:バフ付加

自陣全員の付与する呪いをバフすると共に、敵武将に付与した呪いを起爆させるので、後半になるほど強さを実感できる。
地・斎藤道三 職業:軍師 役職:デバフ制御

第1ターンから敵武将全員に与ダメとデバフを発動でき、先制をかけられる。
地・徳姫 職業:軍師 役職:デバフ治療

シールドとデバフ持ち。地のみならず他の陣営でも、後方にいてくれるだけでいい。
武道会で負けないコツ②武将の育成
陣営に工夫をこらしても、武将のレベル差で負ける場合があります。
武将のレベルアップとランクアップについて、説明します。
武将のレベルアップ
武将のレベルアップには、武将経験値・銅貨・昇格玉が必要です。
戦国最強伝説は報酬が豊富なゲームなので、オンライン・オフラインともにアイテムは貯まる一方といえます。
使いたいキャラは、上げられるだけどんどん上げていきましょう。
レベルアップした武将が必要なくなったときは、リセット回数には上限がありますが、武将の詳細画面からレベルを初期化することができます。
装備のレベルを上げる
装備は、一括装着がおすすめです。
装備のレベルアップは、こまめに鍛冶を行うことしかありません。
鍛冶で、戦闘力がさらにあがります。
装備のレベルアップには一括鍛冶が必要

鍛冶に必要な消費用装備が貯まれば、鍛冶可能

武将のランクアップ
戦国最強伝説では、☆UPの合成に必要なキャラの数が多くUPさせたい本人がもう1人必要です。
たとえば☆5徳川家康を☆6に上げたい場合、「☆5家康1枚・☆5北条綱成1枚・同じ属性の☆3枚」が必要です。

順としては、まず☆を上げたいキャラをレベル100まで到達させましょう。
複数のキャラをレベル100にあげるあいだに、合成素材も自然と増えていきます。
☆UPすることで、レベル上限も引き上げることができます。
ただし、やっと集まった素材キャラのなかにレア武将が含まれる場合は、レアを消費するか・もうしばらく報酬を受け取りながら合成素材を集めるか、慎重な判断が必要です。
武道会で負けないコツ③忍者の育成
5人しか配置できない布陣ですが、忍者をいれることで戦闘力をアップできます。

忍者をレベルアップしたいときは、忍者の根城をタップします。

忍道精髄や忍法帖などのアイテムを集めることで、忍者をレベルアップしたり、修行して攻撃力をあげたりできます。

忍道精髄は序盤から集めやすいので、随時あげられるところまで忍者のレベルアップをします。

忍者の攻撃はランダムですが、自陣が劣勢のときには頼りになるので、試してみてください。
さいごに
戦国最強伝説は、馬が近づいてくるひづめの音や合戦の怒号、戦闘のグラフィックもリアルな、数ある戦国ゲームのなかでも屈指の美しさを誇るゲームです。
各陣営のおすすめキャラをそろえて、ぜひゲームを楽しんでみてください。
戦国最強伝説の関連記事一覧



コメント