ハイドリ飛翔ステージクリア4つのポイントとは?【ハイキューTOUCH THE DREAM】

ハイドリ飛翔ステージクリア
スポンサーリンク
目次

飛翔ステージクリア4つのポイント

飛翔ステージは難しいですが、次の4つのポイントを絞ってメンバー編成すると、簡単にクリアできます。

飛翔ステージクリア4つのポイント
  1. 及川徹をメンバーにいれる
  2. ターゲティングの対策
  3. 敵チームからくるデバフ攻撃の対策
  4. 手数の多いキャラをいれる
香凜

順番に説明しますね

ポイント①及川徹をメンバーにいれる

及川徹はS(セッター)ポジションのキャラクターなので、トスの種類も豊富で安定感があります。
また、強力なサーブ『スパイクサーブ』が打てます。

香凜

トスは攻撃の要です


トスに安定感があると、、確定でアタックまで繋げられるということなので、得点を獲得するチャンスが自ずと増えます。
トスで味方の攻撃をサポート、スパイクサーブでの得点獲得、そして敵へのデバフをかけるという、かなり強力なキャラクターである及川徹をメンバーにいれることは必須です。

及川徹のスキル

及川徹のスキル・スパイクサーブ
及川徹のスキル・スパイクサーブ
及川徹のスキル・【攻撃減少】挑発
及川徹のスキル・【攻撃減少】挑発
及川徹のスキル・ターゲット
及川徹のスキル・ターゲット
香凜

及川徹の持ち味のサーブとトスについて紹介します

スポンサーリンク

及川徹のサーブ

及川徹のサーブはスパイクサーブという、ボールを高く上げ、助走をつけてアタック(スパイク)するようなサーブで、全てのサーブの中で最も力強く、レシーブ能力が高いキャラクターでないとボールを拾えません。
       
及川徹はスパイクサーブの専用スキルを持っています。

及川徹が持つ専用スキル・スパイクサーブ

及川徹が持つ専用スキル・スパイクサーブ
及川徹が持つ専用スキル・スパイクサーブ


この専用スキルがあると、普通のスパイクサーブよりもサーブ威力があがり、より相手にレシーブミスをさせることが出来ます。

飛翔ステージクリアは、いかにして相手に得点を与えず、連続で点差をつけることが出来るかにかかっています。


バレーのルールとして、得点を獲得したチームにサーブの権利が与えられます。
スパイクサーブは、相手にボールを拾われにくいので、こちらから連続でサーブ出来ます。
強いサーブを連続で打てることで、サービスエースで得点を重ねることが出来るので、これだけでもかなり得点につながり、点差をつけられます。

香凜

相手にサーブ権を渡さないことはかなり有利です

及川徹のトス

及川徹はセッターなので、トス能力も高いです。
またトスの能力に加えて頭脳が高いため、トスからのスパイク成功率も高いです。

他のセッターキャラと比較しても、とても安定したトスが出せること・6種あるトスも全て行えることから、及川徹には様々な攻撃態勢に順応出来る力があります。

全種類のトスに対応

及川徹は全種類のトスに対応
及川徹は全種類のトスに対応

トスの種類が豊富なので、基本的に他のどのキャラクターと合わせても、得意の攻撃に持って行くことが出来ます。

香凜

他に育てているアタッカーたちとの組み合わせに悩むことがありません

スポンサーリンク

ポイント②ターゲティングの対策

飛翔ステージは他の基本ステージと比較すると、相手チームが強い点はもちろんですが、こちらの隙を狙うような攻撃をしてくるという特徴があります。
その中の1つが、ターゲットというスキルの使用です。

スキル・ターゲット

スキル・ターゲット
スキル・ターゲット

ターゲットはその名の通り、1人をターゲティングして、そのキャラクターにアタックやサーブを仕掛けるスキルです。
仕掛けられるアタックの中でも、特にスパイクはとても強い攻撃で、レシーブで拾うことが難しいです。

香凜

上手くブロック出来ればいいですが毎回止められるわけではありません


なので出来るだけLi(リベロ・・スパイクを打てない代わりにレシーブにとても特化したポジション)に拾って貰いたいのですが、ターゲティングされてしまうと、ターゲティングされたキャラクターが拾わないといけないのでレシーブ力が低くても逃げることが出来ません。

対策としては、出来るだけレシーブ力の高いキャラクターで編成を固めるといいです。
リベロのキャラクターは当然メンバー入りしますが、その他では以下の澤村大地・川渡瞬己・二口堅治をチーム編成に加えると、相手からのスパイクが来ても安心して止めることができるのでおすすめです。

レシーブ力の高いおすすめ選手澤村大地

澤村大地

  • プレイヤーレベルアップの報酬で初心者でも手に入れやすい
  • ランクはエフォートクラス
  • 群を抜いて他のキャラクターよりレシーブ能力が高い
レシーブ力の高いおすすめ選手川渡瞬己

川渡瞬己

  • レシーブ能力が高い
  • スパイクサーブを持っている
  • トスもできるので、足りない隙間を埋めてくれる
レシーブ力の高いおすすめ選手二口堅治

二口堅治

  • レシーブ能力が高い
  • アタック・ブロックもできるマルチキャラ

上記の3人がおすすめですが、最高レアリティのアイコニックは基本的に全能力値が高いので、この3人以外のキャラクターで編成するのも悪くはありません。
ある程度やりこんでいる方でしたら、イベントで手に入るエフォートクラス(上から2番目のクラス)のキャラクターなどで代用もできます。

ポイント③敵チームからくるデバフ攻撃の対策

先述した『ターゲット』の他にも、相手は多種多様なデバフを使用してきます。

その中でも極めて攻略の邪魔になるのが『手数を減らす系』・『成功率を下げる系』です。


どちらのデバフも、特にこちらが攻撃を仕掛ける前に使用されると、スパイクを仕掛けるのが困難になります。

こちらの成功率を下げるスキル

こちらの成功率を下げるスキル一例
こちらの成功率を下げるスキル一例

例えばツーアタック・スパイクが得意なキャラクターがいるとして、両方のデバフを使用されるとツーアタックの選択肢を削られたうえに、スパイクの成功率も下がることになります。

成功率を下げられるとラインアウトになったり、スパイクを空振りしたりして、相手に得点を与えてしまいます。

相手のデバフは、自身のチームのキャラクター(デバフ解除のスキルを持つ者のみ)でデバフ解除することができます。

デバフ解除に有効的なキャラクターは、縁下力・古牧譲・五色工です。

デバフ解除おすすめ選手縁下力

縁下力

アイコニックにしかないスキルですが、縁下力独自のスキルなので、育てていくと強化されたうえに、さらに強力なスキルで、確実にデバフを解除できます。

デバフ解除おすすめ選手古牧譲

古牧譲

こちらもアイコニックですが、縁下力と同じくキャラ独自のスキルなので、育てればほぼ確実にデバフ解除できます。

デバフ解除おすすめ選手五色工

五色工

2023年5月現在、直近で追加されたキャラクターです。
ランダム解除ではありますがデバフは解除できるので、編成に加えるのはありです。

デバフ解除スキルを持つキャラクターは少なく、持っているとしてもアイコニックランクくらいのキャラクターなので、なかなか簡単に編成出来ないかもしれません。

コンディションのランクでもデバフ解除のスキルを持っているキャラクターはいますが、やはりアイコニックのキャラクターと比べるとかなり性能が劣り、チームに加えたとしても成功率がかなり低くなります。

香凜

今後のアップデートで、他のランクにも成功確率の高いデバフ解除のスキルがつくことを願います!

私はデバフ解除キャラを持ってなかったので、かなり苦戦しました。

かりん

アタックの手段を削られると、相手に簡単にブロックされてしまうのでかなり辛かったです。

相手のデバフも、こちらのデバフ解除のスキルも、一度使うと一定のターン使えなくなります。 
なので一番効率のいい使い方は、相手がこちらにデバフをかけたタイミングで解除のスキルを使うことですが、ハイドリではスキルをもつキャラクターが行動するときにしかスキルを選択できません。

なるべくデバフ解除を持つキャラクターをチーム編成に加えるか、または控えの選手を交代で効率よくコートに上げるなどの対策を取るのが一番無難に感じました。

競技のルール上、相手に得点を取られるごとに控えにいるキャラクターと順々に交代していきます。
その他にも、3回までは任意でコートの選手と控えの選手を交代することができます。

3回まで選手交代できる

3回まで選手交代できる
3回まで選手交代できる

相手にデバフをかけられた次のターンに控えから選手を交代、もし交代で出したキャラクターが育っていなければまた交代で控えに下げることもできるので、そういった戦略をたてて挑むのもいいと思います。

スポンサーリンク

ポイント④手数が多いキャラをスターティングにいれる

これは最終手段に近いかもしれませんが、とにかく手数(持っているスキル)が多いキャラクターを編成にいれることもおすすめです。

香凜

力技ですが効果的です

ポジションによってどのアクションに特化しているか(スパイクが上手いのかトスが上手いのかなど)様々ですが、キャラクターによっては1つのアクションに特化しつつもその他のアクションもそれなりにこなせる選手もいます。
     

『ターゲティング』や『デバフ』の対策で頭を悩ませすぎてどうしたらいいのかわからないという方には、最終手段「手数が多いキャラクターをピックアップ」をおすすめします。

香凜

デバフで攻撃手段を減らされたとしても、他の手段で対処できます

またアタック・トス・レシーブの全てをそつなくこなせるキャラクターを入れておくと、レシーブ特化のリベロやトスに特化したセッターが交代で控えに下がったとしても、その減った部分を補えるので自分なりに戦略をたてる時にも難しく考えることなくチーム編成できます。

アイコニックのキャラクター所持が少なくても、ガチャで高確率で手に入るコンディションのランクにいるキャラクターならそれなりに手数が多いキャラもいるので、初心者でも簡単に試せます。

コンディションランクで手数の多いキャラクターは、海信行・黄金川貫至・鳴子哲平です。

コンディションランクで手数の多いおすすめ選手の海信行

海信行

手数が多いコンディションのなかでも、デバフ解除のスキルを持っている。

コンディションランクで手数の多いおすすめ選手の黄金川貫至

黄金川貫至

セッターなのでトスに特化しているが、レシーブの手数とブロックも出来るので優秀。

コンディションランクで手数の多いおすすめ選手の鳴子哲平

鳴子哲平

  • レシーブの手数が多い
  • ブロック・トス・アタックとそつなくこなせる

紹介した3人は使いやすく、基礎のステータスも高いのでスターティングにも入れやすいです。
また、アイコニックやエフォートクラスのキャラクターの交代枠としても有能です。

さいごに

今回は飛翔ステージ攻略のための4つのポイントをご紹介しました。


飛翔ステージは、相手より戦力が上でも勝てないことが多いです。300程度の戦力差なら簡単に負けます。
しっかりと頭の中で戦略をたててチーム編成をして、試合中も相手の攻撃に備えないといけません。
     

ですが報酬が豪華なので、攻略しておくとキャラクターたちを育てる際にかなり役立ちます。
特に飛翔ステージは各キャラクターのスキルアップに必要な素材を一定確率でドロップするので周回にもおすすめです。
難しくてクリアできないという方は、ぜひ今回の4つのポイントを抑えて試合をしてみてください。
     

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次