ハイドリ序盤攻略には鳥養コーチのレベル上げを優先したほうがいい理由
【ハイキューTOUCH THE DREAM】略してハイドリのゲームで、烏養コーチはチュートリアルでもらえるコーチです。
チュートリアルでもらえる烏養コーチ

序盤で烏養コーチのレベル上げがおすすめな理由は、2つあります。
- 選手と違って烏養コーチは、レベルアップとカケラでのランクアップのみで簡単に上げることができる
- 烏養コーチのレベルを上げると、チーム全体の能力を底上げし、アクションの成功率を上げてくれる
監督・コーチのレベルをあげるとチーム全体の能力が底上げされるので、序盤攻略には選手の他にも烏養コーチを育成することが攻略の効率化に欠かせないのでおすすめです。
ハイドリでは攻撃・守備力が1500を超えだすと、ステージクリアが難しいと感じます。
私はそのころ、勝率はほぼ一割に満たなくなりました。
敗北した画像


『トーナメント』のステージでは試合を重ねるごとにキャラクターが疲労状態になり、アクションの全ての成功率がかなり下がります。
試合を重ねるごとにキャラクターが疲労状態になる

そうなると他のキャラクターを交代で出さないといけないのですが、所持しているキャラクターが少ないと攻撃力・守備力が足りなくて、実質詰みます。
よく行われるキャラクター配布イベントでは、ノーマルモードのほぼ全ステージにおいて星を3つ獲得しないと、配布キャラクターが取れません。最終ステージに近くなると対戦チームも、攻撃力・守備力が1000を超えるところが多いです。

イベント配布のキャラクターのレアリティはエフォートで、ガチャで引ける最高レアリティであるアイコニックの次に強く、基本は配布のみでしか手に入らないので、無課金プレイヤーは出来るだけ獲得しておきたいです。
ノーマルモードのステージで星3つ獲得するために強いチームにするには、キャラクターだけ育てていても難しいです。
今回烏養コーチを育ててみて、チーム全体のアクションの成功率を上げてくれるので、対戦相手との力の差が多少あっても勝てることが増えました。
ステージクリアの画像



烏養コーチレベル上げに必要なものは?
コーチのレベル上げは、他キャラクターと同じく『ぐんぐん牛乳』で上げることができます。
ぐんぐん牛乳は、ハイドリ内におけるキャラクターと監督・コーチをレベルアップする強化素材です。
レベルはステージプレイでも上がりますが、ぐんぐん牛乳の方が効率いいです。
ぐんぐん牛乳はキャラクターのレベルアップにも使うので、たくさん集めておくととても便利です。
牛乳を集めるおすすめの場所は、曜日イベントの月曜日・土曜日・日曜日にあるぐんぐん牛乳のステージです。
1日3回限定のイベントステージですが、ステージ1・2はゲーム始めたてでもかんたんにクリア出来るので、忘れずにやっておくと監督・コーチの他にキャラクター育成にも使えます。
ステージ以外では、ショップのアイテム欄でゴールドを消費して購入する・ストーリーステージの報酬欄にぐんぐん牛乳があるステージを周回するなどの方法があります。
監督・コーチの育成にゴールドの手持ちがとても重要なので、序盤はショップにてゴールドで購入するよりも、ステージ周回をおすすめします。
烏養コーチランクアップの方法

ぐんぐん牛乳は、ハイドリ内におけるキャラクターと監督・コーチをレベルアップする強化素材です。 レベルはステージプレイでも上がりますが、ぐんぐん牛乳の方が効率いいです。 ぐんぐん牛乳はキャラクターのレベルアップにも使うので、たくさん集めておくととても便利です。 牛乳を集めるおすすめの場所は、曜日イベントの月曜日・土曜日・日曜日にあるぐんぐん牛乳のステージです。
監督・コーチの育成にゴールドの手持ちがとても重要なので、序盤はショップにてぐんぐん牛乳をゴールドで購入するよりも、ステージ周回をおすすめします。
烏養コーチランクアップには、烏養コーチのカケラが必要になります。
コーチのカケラは監督・コーチのガチャをまわした際に、でたものがすでに所持している監督・コーチが被るともらえ、監督・コーチの結晶で交換できます。

1人被るあたり5つ貰えるので、ガチャをまわせばかなり簡単に集まりますが、監督・コーチのガチャはゴールドを2000消費して1回・20000消費で11回がまわせます。
ゴールドはキャラクターの育成、監督・コーチのレベル上げにも必要なのですぐに枯渇しがちですし、通常のステージでは一面で40個程度と、集めにくいです。
なのでコーチ育成にはなるべくゴールドを使わないで、周回やデイリーミッションなどをこなしてゴールドを貯めたり、スキップチケットを貯めておく方法がおすすめです。
ゴールドは、イベントや毎日のミッションをコツコツこなしながら集まるのを待つしかありません。
スキップチケットがあると、短時間で周回が楽です。
また周回をまわしている間にオートマッチをまわしておくと、最大12時間で200ゴールドほどゴールドを貰えます。
実際にガチャをまわした画像



序盤に鳥養コーチレベルをどこまで上げるのが効率的なのか?
ゴールドが多大に必要になることを考えると、鳥養コーチのレベルアップはやりにくいですよね。
ですので序盤は、レベルアップよりもランクアップを中心に考えていくといいかと思います。
ゴールドよりもぐんぐん牛乳のほうが簡単に集められることもありますが、レベルを上げるだけであれば烏養コーチを編成に配置してステージを回るだけでも経験値がたまり、そのうちレベルがどんどん上がって行きます。
レベルアップにも上限がありますが、プレイヤ―ランクにあわせて上限が上がっていきます。
素材やゴールドを集めているうちにプレイヤーレベルは上昇していくので、コーチも一緒に編成してあげていきましょう。
レベルの数値でいうとストーリーモードの2章全クリア、またはトーナメントが開くあたりで、15レベルまで上げられるといいのではないかと思います。
それだけでも能力が底上げされますし、序盤の内であればそこそこのキャラクター(アイコニックやスタートミッションで手に入るテクニック、プレイヤーレベル報酬のエフォートなど)がいればクリアに苦戦することはあまりないように感じました。
ただしこのゲームでは、定期的にイベントでエフォートクラスのキャラクターが配布されます。
序盤のうちからこれらのキャラクターをゲットしようと思うと、25レベルくらいまで上げていないとイベントステージの後半戦(3章のステージ4あたりから)に行くにつれて、星3つの報酬をクリアするのが難しくなります。
相手の攻撃・守備力が1000を超えだすと簡単にスパイクが決まらず何度もボールを拾われるので、そういう時に烏養コーチを育てていると、サーブの時点でサービスエースで得点が取れることが多いです。

特にスパイクサーブという強いサーブの打てる及川徹・影山飛雄・東峰旭と相性がいいと感じました。
鳥養コーチレベル上げは攻略にどれくらい影響する?
個人的にプレイして感じたのは、コーチのレベル上げをしてからサーブの成功率が上がっているように思います。
烏養コーチの特性として、頭脳とスパイクの数値が伸びます。


頭脳はサーブ・ツーアタックの成功率の高さ、スパイクはスパイクの成功率の高さを上げてくれるので、攻撃成功率が大幅に上がり得点を取りやすくなります。
この底上げしてくれる数値はレベルを上げるごとに上昇していき、より成功率を高めてくれます。
序盤だと持っているキャラクターも少なく、育成も追いつかないことが多いので、出場するキャラクター全体の力を底上げしてくれる烏養コーチを育てておくと、かなり簡単に得点を重ねることができます。
実際、少しレベルを上げているだけでもかなり強いです。
たとえば、キャラクターの頭脳が固定値で50とします。そこに烏養コーチの特性を乗せると24増加して74となります。
この数値は、実際にプレイしてみるとほとんどミスすることがない数値です。
さいごに
監督・コーチは、サポートとしてとても優秀です。
特に、チーム全体のステータスを上げることが出来るので、それだけで強いです。
監督・コーチによってサポートしてくれる項目が違うので、序盤以降は自分のチームに合った監督・コーチを探してみてください。
攻略に行き詰ることがあったらぜひ監督・コーチの育成を考えてみてくださいね。
ハイキュー!!TOUCH THE DREAMが好きな方へおすすめのスマホゲーム3選
ハイキュー!!TOUCH THE DREAMが好きな方へ、ゲーム性がハイドリに似ているおすすめのスマホゲームを3つ紹介します。
おすすめ第1位のブルーロックProject World Championは、W杯優勝をめざす高校生たちが、たった1枠「究極のストライカー」となるべく、青い監獄(ブルーロック)で頂点に挑むゲームです。


本人ボイスで登場する本田圭佑選手と三苫薫選手


選手たちが織りなすストーリーと試合の臨場感の両方が楽しめるブルーロックのバトルは、スキルオートや倍速が可能なので、プレイヤーは事前のトレーニングでキャラのレベルアップに集中できます。
左:試合の見ごたえあるシーンはクローズアップ・右:2頭身キャラでトレーニング





選手たちのスポーツに打ち込む熱い想い・臨場感ある試合運びが、ハイドリを彷彿とさせてくれるので、ハイドリが好きなかたには本当におすすめです!
Project World Champion
ブルーロックProject World Championは、さくさく進む育成シミュレーションゲームです。
サッカーなどスポーツが好きな方、時間をかけないで育成ゲームをしたい方におすすめです。
あなたの推しを世界一のストライカーに育てよう!
無料ダウンロードはこちらから!
【ブルーロックProject World Champion】評価
ストーリー | アプリオリジナルストーリー | |
キャラ | イケメンが少ない・2頭身でも登場 | |
バトル | オート可能 | |
ガチャ | 星3排出確率は3.5% | |
リセマラ | ガチャまで到達がはやいのでリセマラ推奨 |
おすすめ第2位の机でバレーは、850万ダウンロードを達成した「消しゴム落とし」SAT-BOXの「机でシリーズ」第11弾バレーボール版です。


ハイドリで試合をプレイしていて「自分自身でバレーボールがしたい!」とうずうずしてしまう方におすすめです。



通信が不要で、1台のスマホで2人対戦ができるところも素晴らしい。
レシーブ・スパイクなど、バレーの操作はプレイヤーが左の移動スティックと右のアクションボタンで行います。
自分が実際にプレイするので、なかなかに白熱します!


ハイドリで試合をプレイしていて「自分ももっと思いっきりバレーボールがしたい!」とうずうずしてしまう方におすすめです。通信が不要で、1台のスマホで2人対戦ができるところも素晴らしい。
【机でバレー】評価
ストーリー | バレーボールの試合に特化 | |
キャラ | 消しゴム?のようなキャラ | |
バトル | ソロ・他プレイヤーとの対戦・2人プレイ、バレーボールが思う存分楽しめる | |
ガチャ | 課金要素なし。広告動画視聴や試合でもらえるポイントでガチャがひける |
おすすめ第3位は、サクッとバレーボールゲームしたい方におすすめのVolleyball Arena。


ハイドリのような、アイテム装着でのレベルアップや育成要素があります。
プレイヤーは「前進・後退・ボールを打つ・ジャンプ・飛び込み」の5つの動作を行います。
基本の操作は5つ


報酬をゲットし、種類豊富なアイテムでキャラをレベルアップする楽しみもあります。
アイテム装着でレベルアップ


【Volleyball Arena】評価
ストーリー | バレーボールの試合に特化 | |
キャラ | 海外アニメ風 | |
バトル | 短時間にサクッと遊べます |
Volleyball Arenaは短時間でプレイ可能な、バレーボールゲームです。
アイテム収集の好きな方におすすめ。
無料ダウンロードはこちらから!


【ハイキュー!!TOUCH THE DREAM】関連記事一覧






コメント